2023-01-01から1年間の記事一覧
台湾の屋台飯としても知られる、薬膳スープ「十全大補湯」のレシピです。 薬膳効能 材料 作り方 薬膳効能 十全大補湯は、当帰・川芎・白芍・熟地黄・人参・白朮・茯苓・甘草・黄耆・肉桂の十種生薬が、基本の組み合わせです。 当帰・白芍・熟地黄は、補血薬…
香港の屋台飯の定番「煲仔飯」のレシピです。 「煲仔飯」は、土鍋でお米を炊きながら、その途中で調味料入りの具材を加え火を通す、香港スタイルの炊き込みご飯です。 金針菜は、乾燥した黄色の「黄花菜」を使っています。 薬膳効能 材料 作り方 薬膳効能 金…
グレープフルーツジュースを使った、さっぱり酢豚のレシピです。 薬膳効能 材料 作り方 薬膳効能 「五月病」という言葉があるように、春先は、ストレスが溜まりやすい季節でもあります。 ストレスの原因は、様々ですが… 薬膳では、気・血の流れが滞るとスト…
「当帰生姜羊肉湯」は、漢の時代に書かれた中医学の文献『金匱要略』に記載されている冬の薬膳スープです。この薬膳スープに棗・陳皮・クコの実を加え、食べやすくアレンジしたレシピの紹介です。 薬膳効能 材料 作り方 薬膳効能 生薬『当帰』は、補血薬に分…
「エビチリ」のアレンジレシピです。 中華料理の定番「エビチリ」ですが …実は… 本場中国には、存在しない料理です。四川省の激辛エビ料理を日本の某老舗レストランが日本人向けにアレンジして誕生した料理…と言われています。 薬膳効能 材料 作り方 薬膳効…
「肉骨茶(バクテー)」は、数種類の生薬や香辛料を加えたスープで、豚スペアリブを柔らかく煮込んだ、シンガポールやマレーシアのローカルフードです。シンガポール風とマレーシア風では、味付けが異なり、生薬や香辛料の組み合わせも、様々です。 生薬は、…