中華風ポトフ。中国の家庭料理の『お家版レシピ』です。
薬膳効能
春、そして夏にも、おすすめのスープです。
春は、肝臓、脾臓の調子を整え、造血作用、陰を補う効能を持つ食材を身体に取り入れることが、基本の食養生の一つです。
トマト、セロリは、肝臓の調子を整え…じゃがいもは、脾臓の調子を整える効能を持ちます。人参、豚スペアリブは、造血作用を促進する効能を持ち、人参は、陰を補う効能をも、持ち合わせています。
材料
- トマト 2ヶ(250g)
- じゃがいも 2ヶ(250g)
- 玉ねぎ 1/2ヶ(100g)
- 人参 1/2本(100g)
- セロリ 1/2本(60g)
- 豚スペアリブ 4キレ(300g)
作り方
- トマトを8等分の、くし形切りにして、包丁で皮を剥く。
この皮を、お茶パックにいれる。
- 鍋に1.2㎏のお湯を沸かし、1.のトマトの皮入りお茶パックと豚スペアリブを加え、蓋をして弱火で45分、煮込む。
- じゃがいも、玉ねぎ、人参の皮を剥き、じゃがいもは、芽を取り除き、食べやすい大きさにカット。セロリは、外側の皮を剥き、同様にカット。
- 鍋に3.の玉ねぎ、人参、セロリ、1.のトマトを加え、蓋をして弱火で30分、煮込む。
- 鍋に3.のじゃがいもを加え、蓋をして弱火で15分ほど、じゃがいもに火が通す。トマトの皮入りお茶パックを取り除き、塩小さじ1/4ほどで味付け。